あさりの砂抜きと保存方法。冷蔵?それとも冷凍?

潮干狩りで採ってきたあさりは砂抜きをしなければ「ジャリジャリ」して食べられたものではありません。

スーパーで買ったものは,パックに「砂抜きしてからお使いください」と表示があれば、当然砂抜きしなければなりませんが、表示が無くても、スーパーの砂抜きも完璧ではないみたいですので、したほうが良さそうです。

今回は、砂抜きの方法と砂抜きの後のあさりの保存方法についてまとめてみました。

あさりの【砂抜きの方法】

準備するもの
・少量であれば平らなバットなど(できれば網付き)
・潮干狩りなどで大量の場合は、バケツや底面積の大きな発泡スチロールの箱など
・3%の食塩水
・新聞紙

① バットなどにあさりを並べます。このとき網付きであれば、吐いた砂が網の下に落ちますので、吐いた砂を再び吸い込むことを防止できます。

潮干狩りで大量に採れた場合は、貝を重ならないように・・・とか無理ですので、バケツか、都合のいい大きな箱に入れます。

② そして、3%の食塩水を作ります。1リットルの水道水に対して塩30g(大さじ2杯)だいたいで大丈夫です。

③ 食塩水を貝がひたひたに浸かる程度注ぎます。

④ 新聞紙を被せて涼しい冷暗所に放置します。海水温は20度くらいがベストですので、暑い夏などはエアコンの効いた室内のほうが良さそうです。

新聞紙を被せるのは、暗い環境を作って砂を吐かせやすくするためと、かなり活発に潮を吹きますので、水浸しになるのを防ぐためです。

時間は、スーパーのあさりなら時間は2~3時間も放置すればOKです。

潮干狩りで採ってきたあさりは、一晩放置すれば十分砂を吐いてくれます。

こんなコンテナなら、一気に砂抜き処理できます。

⑤ 砂抜きが終わったら、流水で貝殻の表面を洗いましょう。
貝同士を擦り合わせるように洗います。

急いで砂抜きをしたい場合は?【時短砂抜き】

直ぐにあさりを食べたい!そんなこともあるかと思います。

そんな時はどうすればいいか?

有るんです。時短の砂抜き方法

50℃温水砂抜きのやり方
1 45~50℃のお湯にあさりを投入します。

2 口が開いてきますので10~20分間放置します。お湯がぬるくなったら足し湯をします。

3 冷水に移して、冷えたら水気を切ります。

50℃のお湯にあさりを漬けると、水管がニョキニョキ出てきますが、これはあさりが身を守ろうとしている行為なのだそうです。

ただ、この時短の砂抜きは便利ですが

「お湯の中に旨味が出てしまう」

「あさりがストレスを受けるので味が落ちる」

とも言われています。

時間があるときは、普通の砂抜きのほうが良さそうですね。

あさりの保存方法について

冷蔵保存

あさりは、2~3日であれば冷蔵庫での保存が可能です。

その場合の方法は2つあります。

砂抜きをして、貝殻を洗ってから以下のいずれかの保存をしてください。

1 ボウルなどにあさりを入れ、3%食塩水をいれて冷蔵庫へ。

2 海水を切って、ジップロックなどに入れて冷蔵庫へ。

冷凍保存

3日~1か月程度保存する場合は、冷凍保存です。

砂抜きをして、貝殻を洗ってから、1回に食べる分だけ小分けにして冷凍します。

注意

冷凍保存のあさりを調理する場合の注意点

必ず沸騰したお湯に、凍ったままの状態のあさりを入れます。

そうしないと貝殻がうまく開きません。

あさりが解凍していたり、冷凍あさりを入れ過ぎてお湯の温度が下がりすぎてしまうと上手く開きません。

また、炒め物で使う場合は、先ず電子レンジで貝を開いてから、調理します。

おわりに

あさりの砂抜きと保存方法についてでしたが、いかがでしたでしょうか?

上手く砂抜きをして美味しいあさりを食べてくださいね。

潮干狩りの貝の持ち帰り方のポイントは?潮干狩りの服装は?靴は?わかりやすく写真入りで紹介します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です