潮干狩りの貝の持ち帰り方のポイントは?

潮干狩りで採った貝をどのようにして持ち帰るのがよいのでしょうか?

クーラーボックスがいいの?海水はどうすればいいの?

など、はじめての潮干狩りだと戸惑うことも多いのではないでしょうか。

この記事では、Q&A式にお答えしてみようと思います。

貝の持ち帰り方

Q1 採った貝を持ち帰るのに処理はいるの?

貝を採ったら、まず、真水で洗います。

これは、貝に付着している食中毒の原因となる菌を落とす為です。

貝に付着している菌は、海水でしか生きられませんので、真水で貝どうしを擦り合わせる感じで洗い流します。

真水で・・・というと心配かもしれませんが、短時間洗う程度なら、貝は口を閉じますので大丈夫です。

ただ、真水に漬けっぱなしにすると死にますので注意してくださいね。

Q2 クーラーボックスは、必要なの?

クーラーボックスに保冷剤があれば、完璧です。生きの良い状態のままもって帰れますし、保冷剤を切らさなければ1日や2日は余裕です。

ですが、帰宅に車で1時間~2時間程度であれば、クーラーボックスが無くても新鮮なまま持ち帰れますよ。

その場合大切なのは、車内を涼しく保つこと、そして直射日光は避けてください

Q3 保冷財はどのくらい必要?

貝は15℃以下に保てば、口を閉じたまま数日は元気です。

ですので、BBQのときのようにキンキンに冷やす必要はありませんので、少しの保冷剤で充分です。

クーラーボックスに保冷剤を入れる場合の注意点は、必ず新聞紙などで包んで直接貝に当たらないようにしてください。

直接当たっていると、冷えすぎて貝が弱ったり、場合によっては死んでしまいます。

また、クーラーボックスではなく、バケツなどで持ち帰る場合は、保冷財は不要ですよ。

Q4 クーラーボックスじゃない時はどうやって持ち帰るの?

クーラーボックスを使わない場合は、バケツでも、スーパーの袋でも、発泡スチロールの箱でも何でもOKですよ。

ただ、ジップロックなどの密閉式のものだと貝が窒息して死んでしまいますので注意してください。

Q5 持ち帰るときは、海水は入れたほううがいいの?

クーラーボックスやバケツ、袋などで持ち帰る際には、海水は入れないでくださいね

心配かも知れませんが、貝は口を閉じますので死にません。

Q6 海水は持ち帰らなくて良いの?

家で砂抜きをする際に、現地の海水を使うほうが砂を吐き易いようです。

出来れば、ペットボトルに現地の海水を汲んで持ち帰るのがベストです。

ですが、重いですよね?

海水を持ち帰らない場合は、自宅で3%の食塩水を作れば大丈夫ですよ。

※水1リットルに対して30gの食塩を入れればOKです。

私はいつも自宅で食塩水派ですが、一晩で充分砂を吐かせることができます。

Q7 自宅に持ち帰る最中に砂抜きも済ませればいいんじゃないの?

自宅に帰る車の中で、砂抜きを終えれば、夕食に食べれますので気持ちはわかりますが、やめたほうが良いです。

車の中では揺れますし、貝も落ち着けませんので、砂を全て吐くことが出来ません。

砂抜きは自宅で、半日くらいかけて行えば、砂の「ジャリジャリ」感の無い美味しいあさりが食べられますよ。

砂抜きのコツは、静かな場所で、暗くすることと、出来る限り大きなスペースで、大目の海水で行えばうまく砂を吐きます。

バケツなどで行う場合も、新聞紙を被せて暗い環境を作ってあげてください。

夜セッティングすれば、朝には美味しい貝が食べられますよ。

貝の持ち帰り方のまとめ

自宅へ2時間以内で到着できる方
バケツやビニール袋で常温で持ち帰れますよ。
1 採った貝は真水で洗う
2 バケツやスーパーの袋に入れる
3 涼しくして直射日光をさけて輸送
4 自宅で砂抜き
自宅へ2時間以上かかる方
クーラーボックスでの保冷が必要
1 採った貝は真水で洗う
2 保冷剤を新聞紙で厚めに包んでクーラーボックスに入れる
3 貝をクーラーボックスに入れる
4 自宅で砂抜き

持ち帰った後はこちらの記事にまとめてみました
あさりの砂抜きと保存方法。冷蔵?それとも冷凍?

おわりに

潮干狩りの時の貝の持ち帰り方についていかがでしたか?

クーラーボックスは必需品だと思っていた方もみえるのではないでしょうか?

出来る限り身軽に、潮干狩りを楽しみたいですね。

潮干狩りのときの持ち物や服装についてもまとめてみました
潮干狩りの服装は?靴は?わかりやすく写真入りで紹介します潮干狩りの道具はどんなものを持参すればいいの?写真付きでわかりやすく紹介します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です